失敗しないマリーナの選び方・係留施設のメリット・デメリット


係留施設の種類


複合マリーナ

船舶の係留、保管に適した機能や付帯施設を整えた施設で、レジャー施設やアミューズメント施設、ショッピングモールや温泉やホテルなどを、複合したマリーナのことをいいます

船舶オーナーだけでなく一般利用も可能で、地域の活性化という観点から比較的大規模な施設が一般的です

公営、民営のものや、自治体資本の第3セクターによって設立された会社が運営する場合が多いです


フィッシャリーナ(海の駅)/漁港

漁業で使用する漁港と海洋レクリエーションの調和と発展を目的に、水産庁と各地の漁港で進めている事業で、漁港の一部をマリーナとして活用できるようにした港湾施設のことをいいます。また、国土交通省が運営するマリーナと区別するために「フィッシャリーナ」と呼ばれています。

プレジャーボートなどの、ビジーターバース(ゲストバース)ニーズに対応するため、プレジャーボートなどによる放置艇問題の解消するため、レジャーと漁業の共存を目的とした施設です。

公益社団法人 日本漁港漁場協会が認定した施設で、海の駅とも呼ばれています


ボートパーク(PBS)

PBSとは係留浮桟橋のことをいい、ボートパークは係留浮桟橋に、駐車場やトイレなどが設置された施設のことをいいます。船舶の違法放置艇問題の解消を目的とした事業。マリーナに比べて、係留・保管費用が比較的安く利用できるのが特徴です。ただし、長さ6m未満の小型ボートが対象などの基準が設けられています。


係留施設の良いとこ、気になるとこ


マリーナ探しは立地から

湾の中か、淡水の湖か、河川か?

自宅からの距離が近いか、目的のゲレンデに近いか?

施設のロケーションやマリーナの雰囲気、サービスの充実度!

頻繁にボートライフを楽しむなら、自宅から近い場所を選ぶことが望ましいですし、ウェークボードを楽しむなら波が絶たないゲレンデ、釣りなら穴場に近い方がいいです

マリーナのサービスを満喫するなら設備も気になるところ

施設によっては、利用料金は年間で大きく変わってきます

あなたのボートライフに合せて係留マリーナを選びましょう


マリーナ以外の河川や港のメリットデメリット

管理人や警備員が常駐していない港の場合、窃盗被害にあいやすい

隣接するボートと接触事故などの危険がある

台風などの自然災害を受けやすいので、係留方法を万全に行う必要がある

船底塗装やエンジンパーツの交換、メンテナンスを自分でする必要がある

陸上に上げるのが大変、手間がかかる

給水・給電・給油は自己補給になる

出入港が自由にできる

マリーナに比べて費用が安い


係留マリーナのメリット/デメリット

セキュリティが万全で盗難にあいにくい

台風などの災害被害を最小限に抑えることができる

レスキューやメンテナンスなどのサービスを受けることができるので安全

自治体が管理する港と比べると保管料金が高い

施設のイベントに参加できるので、同じ趣味の仲間ができやすい

電源ポストや水道栓が完備されている施設では、出港せずとも船内でパーティを催すことができる

施設によって給水・給電・給油が可能

クラブハウスのロビーやシャワーなどが使える

施設によって休日や営業時間など出入港の制約がある


マリーナ見学ワンポイントアドバイス


契約の前に必ずマリーナの下見に行こう

休日や平日の営業時間、冬や夏の営業時間、上下架設備の利用時間

安全に保管できることと

サポート体制やレスキュー対策

駐車場は十分か、ポンツーン(浮き桟橋)の状態

年間にどういったイベントが開催されているか

マリーナやクラブハウスの雰囲気

パンフレットやウェブページでは見えてこないところもチェック

マリーナのスタッフと話することで、係留マリーナの雰囲気がわかります

カタログや写真だけで決定せず、実際に足を運んでみて、自分自身が納得してから契約する

マリーナの雰囲気をつかむためにも下見は休日が望ましい

マリーナのスタッフに話を聞けるように、アポイントをとろう


係留・保管形態からマリーナを選ぼう


海上係留(水面係留や海上保管)のメリット/デメリット

海上に直接クルーザーを浮かべて係留する一般的な方法

早朝や深夜など、時間を選ばずに出入港しやすい

出航しなくても海上の気分を味わうことができる、船に泊まることができる

常時船が海面に接しているため、船底にのりや海藻、貝やフジツボなどが付着するので、船底掃除や防汚塗料などの定期的メンテナンスが必要(フジツボの影響で速度が落ちるなど)

船外機を海面から上げることができない場合は、サビや故障のリスクが大きい

自動排水栓がない船は雨天時に船内に水がたまる可能性がある

陸上保管より保管料が安い


陸置保管(陸上にあげて保管)のメリット/デメリット

頻繁にクルーザーを使用しないという方向け

帰港後も真水で奇麗に洗う事ができるので、ボートを奇麗に保つことができる

庫内であれば、風や雨をしのぐことができるので船が汚れにくい

ドライブや船外機などのメンテナンスがしやすく、海上係留に比べて船が傷みにくい

陸上艇置の場合、船底塗料をする必要がなく、エンジンパーツのメンテも少ない

船体にカバーをかけやすい

船を海上へ下ろす上下架作業があり、すぐに出港/帰港できない、事前連絡が必要

クルーザーの荷重が船台にかかるため、艇体に多少なりとも負担を掛けてしまう

海上係留より保管料が高い


係留マリーナの費用

利用料金は船の種類や長さ、陸上か海上か、係留・保管場所の立地や設備、管理やサービスの充実度により決まる

同じ大きさの船でも年間契約料が20~70万円のマリーナもあれば、三桁をこえるマリーナもある

それぞれの保管場所の特徴や保管方法を比べて、ご自身の希望に沿った係留・保管場所を探すことが重要


係留・保管形態まとめ

海上係留の場合には、プロペラを水面上に上げることが困難な船内外機艇ではなく

船外機艇のように、エンジンを陸上に上げることができる方がお勧めです

陸上の方が良い状態を保つことができるのは言うまでもありませんが、陸上保管、海上係留どちらも、出向前の点検や、年に一度の船艇塗装のメンテナンスは欠かせません

ボートを大切に保管したい場合や安全に航行するためには、目の行き届くマリーナ保管を推奨します


係留施設を探すのは本当に大変です

あなたの大事な船舶のおうち探し

簡単比較して探すなら「船係留お見積ナビ」で!


違法係留について


許可のない場所へ無断で係留する事は違法です

自治体によっては、係留場所の届け出が必要で、勝手に海や河川に係留する行為は、厳しく罰せられる可能性があります。

不法に係留すれば放置艇と見なされ、場所によっては強制的に撤去される場合があります。

河川内に許可なく、船舶を違法係留する行為が、近年問題となっています。違法係留船により、船舶航行の支障、自然災害、船体の流出による二次被害、沈船から漏出した燃料油による環境汚染、景観の阻害など、さまざまな問題が発生しています。違法係留は処罰の対象となりうるため、絶対にやめましょう


放置艇がなくならない理由

船舶の数に比べて、係留施設やマリーナが少ない

近隣に空きがなく施設まで遠い

マリーナによっては審査が厳しく利用できない

漁協には新規入会出来ない

係留施設の値段が高い

係留施設を探すポータルサイトがない、空きバース状況が分かり難い


船係留お見積ナビからのメッセージ

上記の様な実情や、放置艇や違法係留による問題から、自治体も乗り出し船係留・保管場所設置に力を入れて取り組んでいます。

当サイトは、違法係留による被害をなくし、マリンレジャーの安全とマリンスポーツの活性化を推進するため、誕生しました。

船係留お見積ナビを利用することで、あなたに合った係留施設は必ず見つかります

ご活用いただき、お困りの際はお気軽に運営本部へ、お気軽にお問い合わせください。


船係留お見積ナビ事業内容

船舶の係留・保管場所を斡旋する事で放置艇の撲滅を推進する